緩和ケアはどこで受けられる?
がん治療中の病院で緩和ケアを受ける
がん治療中の病院で緩和ケアを受ける
がん治療を受ける病院で、緩和ケアを一緒に受けられます。
まず、お身体のこと、お気持ちのこと、仕事や経済的なことなど、さまざまな困りごとはがん相談支援センターに相談できます。
また、より専門的な緩和ケアを受けるためには、緩和ケアチームによるサポートを受けられますので、主治医や看護師などの医療スタッフ、がん相談支援センターにて相談しましょう。
緩和ケアは、病院によって違いはありますが、がん診療に携わる医師、看護師、薬剤師、栄養士などがチームとなって、がん患者さんとその家族を支援します。

緩和ケアチームからのメッセージ
「緩和ケア」について考えるタイミングは、「早すぎる」ことも「遅すぎる」こともありません。「緩和ケア」について考えたくない時は、考えなくてもかまいません。人間は、体力や気力が減ると、考えることができなくなります。そんな時は、じっとしてエネルギーを蓄える時間が必要です。また、一人で抱え込まず、周囲の医療スタッフやご家族に相談ください。

緩和ケアのスタッフは、患者さんの悩みや不安について、一緒に考え、納得できる選択をするために支援していきたいと思っています。
がん相談支援センターや緩和ケアチームは、全国に453施設(2022年4月時点)あるがん診療連携拠点病院等にあります。がん相談支援センターでは、患者さんだけではなく、ご家族からの相談や、他の病院で治療されている患者さんからの相談も可能です。
- がん診療連携拠点病院やがん相談支援センターを探す
※国立がん研究センターがん情報サービスへ移動します
知っててよかった緩和ケア
緩和ケアチームが不安解消!心と身体をサポートするがん患者の味方
令和4年度厚生労働省委託事業