ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

患者さん・ご家族等一般の方へ

心がつらいあなたへ

がん患者さんや家族は、がんと診断されたとき、治療の経過、あるいは再発や転移がわかったときなどのさまざまな場面で、つらさやストレスを感じます。
緩和ケアは、そのような心のつらさやストレスもつらさの対象としています。緩和ケアチームでは精神科医や心理士もメンバーに含まれていますので、ぜひ相談してみてください。

がんと診断された時のこころの変化

がんに罹患すると、患者さんは多くのストレスにさらされます。人は大きな衝撃にさらされるとこころに様々な反応が起きることが知られています。例えば、がんの診断を伝えられた直後は「自分ががんのはずがない」「診断が間違っているんじゃないか」とがんを認めたくない気持ちになる人もいるでしょう。他にも「何も悪いことをしていないのに何で・・・」と怒りを感じたり、「不規則な生活をしてきたからだ・・・」と自分を責める気持ちになったりする人もいるでしょう。
中には、不安や気持ちの落ち込みが大きくなり、眠れなかったり、食欲が低下したり、何も手につかないような状態になったりする人も少なくありません。
これらは大きな衝撃にさらされた時によくみられる反応で、ある程度時期が過ぎると、こころは落ち着きを取り戻してくると言われています。ただし患者さんの中には、不安や気持ちの落ち込みが長く続くこともあり、日常生活に支障をきたすような場合には早めに担当医や担当看護師に相談しましょう。

ストレス・こころのつらさへの対処法

ストレスとは外部からの刺激による緊張状態のことをいいます。ストレスが大きくなると人は何らかの方法でそれを和らげようとします。例えば、誰かにつらい気持ちを聴いてもらったり、つらいことを考えることそのものをやめたりすることもあるでしょう。また、よく食べ、よく眠り、適度な運動をするなどの生活リズムの調整やリラックスできる行動、親しい人とのコミュニケーション、ストレス要因となるものから距離をとるなどの行動をとることはストレスとうまく付き合うための良い工夫と考えられています。
ここで、いくつかストレス・こころのつらさに対する対処方法を紹介します。

リラクセーション

リラクセーション法は自分でできるこころのケアです。不安や緊張を感じた時や気持ちを切り替えたい時にやってみましょう。

コロナ禍における緩和ケア

不安との向き合い方

がんを抱える患者さんやご家族が不安を感じるのは当然のことです。不安とどう向き合うかを知っておくことで、不安とうまくつきあっていくことが大切です。不安は危険を知らせるアラートと心理学の分野では言われており、不安を感じないと自分自身を危険にさらすともいわれています。不安をゼロにすることではなく、不安はありながらも適切な行動をしていくことが大切です。

令和2年度厚生労働省委託事業

こころのつらさを和らげる考え方

つらい状況は変わらない中でも、そのつらいことの見方を変えたり、とらえ方を変えることでつらさが和らいだり、前向きに取り組めるようになることがあります。ここではその見方、とらえ方の一例として「足し算命」「行動経済学で考える不安への対処」を紹介します。

令和2年度厚生労働省委託事業