ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

ここから本文です。

医療関係者の方へ

参加申請団体の活動報告

緩和ケアの普及啓発を目的とした活動(診療の際のリーフレット配布や広報ブース出展やイベントなど)で、緩和ケア普及啓発活動(通称:オレンジバルーンプロジェクト)のロゴマークや動画、ポスター、リーフレットなどの資材を使用された際は、活動ごとに活動報告書のご提出をお願いしております。
参加申請団体活動報告の投稿は、活動報告投稿方法ページをご確認ください。

活動報告一覧

企画名
兵庫県立大学 欅まつり
日時
2010年 5月23日(日)
実施場所
兵庫県立大学明石キャンパス
企画名
栃木県立がんセンター 緩和ケア勉強会
日時
2010年4月26日(月)19時~20時30分
実施場所
栃木県立がんセンター本館3階講堂
内容
当センターでは、H22年度から、毎月第4月曜日に、センター内外の交流を目指した「勉強会」を開催。参加者数は、毎回70〜80数名。県内の医師、薬剤師、看護師、MSW、ケアマネージャー、心理士、ボランティア、地域の薬局、医療機関、薬学部の学生等、さまざまな施設から参加。緩和ケアの普及に努め、参加されたかたにインタビューを行い、意見交換を実施。第1回、第2回に、オレンジバルーンプロジェクト(OBP)の紹介コーナーを設置。希望者に、チラシとバッジ・ストラップ・モバイルクリーナーを配布。「オレンジの風船が温かい感じで、かわいい。同僚の分も欲しい。」「初めてOBPのチラシを見た。記念にバッジを欲しい。」との声も寄せられた。
企画名
栃木県立がんセンター オープンキャンパス
日時
2010年 2月 6日(土) 10時〜16時
実施場所
栃木県立がんセンター院内
内容
参加者数来院者230名
①市民公開講座、同日14時〜15時『がん医療の進歩―過去・現在・未来』
国立がんセンター中央病院名誉院長 野村和弘先生
②パネル展示と希望者への各種相談を実施
緩和ケアに関する情報提供として、当院緩和ケアチームと緩和ケア病棟をパネル展示にて紹介しました。緩和ケアについて、その考え方について、一般のかたに分かり易く紹介できるように心がけました。緩和ケアパネル展示と併せて、OBPのチラシと制作物(バッジ・ストラップ・クリーナー)を合計300個配布しました。制作物は大変好評でした。後日、追加で200個配布しました。
企画名
岡山大学病院 緩和医療学講座
岡山メディカルカフェ~最新のがん治療、緩和ケア情報をお届けします~
日時
2009年10月11日(日) 10:00~17:00
2009年12月12日(日) 10:00~17:00
実施場所
イオン倉敷 1F セントラルコート
内容
岡山大学病院 緩和医療学講では、岡山県における緩和医療の充実を通じて、がん患者・家族のQOLの向上を目的に「野の花プロジェクト」を設立した。
その取り組みのひとつとして、今回報告させていただく「岡山メディカルカフェ」を開催した。「緩和ケア」という概念を一般の方々に分かりやすく伝えるために幅広い年齢層が多く集まる商業施設でPRイベントを行った。
企画名
社会福祉法人信愛報恩会 信愛病院
「全ての人に ホスピス緩和ケアを」 あなたの心のオアシス 信愛ホスピスの願い~世界ハレルヤコーラスに参加しましょう~
実施報告
  • 2009年10月1日〜31日に、病院廊下ギャラリーにパネル展示を行いました。
    ①ホスピス・緩和ケアの紹介
    ②緩和ケア病棟の紹介
    ③ホスピス緩和ケア週間のイベント
  • 2009年10月10日に、病院見学会を開催しました。
    ①当院の緩和ケア医師によるお話
    ②病棟見学会
  • 2009年10月10日に、ホスピス緩和ケア週間記念コンサートを行いました。
    一緒に歌を歌い、最後にハレルヤ信愛バージョンを歌いました。

過去の活動報告